News

最新ニュース


2020.04.06

引退の挨拶 2019年度4回生

石田 貴一(主将 法 PR)

 今シーズンを振り返ると、まずはとても厳しい春夏を思い出します。BK の主力が怪我で抜け、FW では前年から残ったスターティングが3人だけという人的欠損もあり、エリアやアタックの戦術を一から考え直す必要がありました。どれだけスケジュールを立てて練習をしても、それ通りに進むことはなく、リスケを繰り返しながら遅々として進まないチーム作りに焦りを感じていたことを覚えています。また何よりも厳しかったのは負けが立て込んだこと自体です。定期戦で同格の相手にも勝てず、チームの雰囲気は良くありませんでした。ほとんどの試合に勝利していた昨年度と比べると落差は大きく、1 年生にとってみれば京大でのラグビーが面白くないものに見えたかもしれません。
 しかし、今から思えばチームが得ていたものも大きかったです。有望な 1 年生が入部してくれたことに加えて、普段出場機会に恵まれなかった下級生がチャンスを得ることで、チーム力は高まっていきました。4 回生と 2 回生の BK が怪我でほとんど参加できないために、今まで試合に出ることの少なかった 3 回生の BKが大きく成長してくれて、FW でも 1 年生が入部直後から献身的な働きをしてくれたおかげで、チーム全体の戦術理解度やスキルが向上し、練習のクオリティが良くなっていった気がします。
 さらに、昨年はミーティングをどうやったらもっと実りあるものにできるかを考えていました。そう言った意味も、機会を設けるだけでは話し始めなかった下級生たちが、春シーズンが深まるにつれて自ら発信してくれるようになってとても頼もしく思っておりました。ぜひ来年は伸びに伸びたミーティングの時間を短縮して効率化できるように、4 回生には工夫を施していただきたいです。
 そうして長い春夏を乗り切って、リーグ戦へとチームは突入しました。リーグ戦初戦の大阪国際大戦は昇格したばかりのチームに絶対に負けられないというプレッシャーもありながら、早くこのチームで勝利を挙げたいという想いを抱いていて、そういった中で手に入れた初勝利は格別でした。また、最終戦の大阪経済大学戦も強く記憶に残っています。私のラグビー人生の中でノータイムでペナルティゴールをいれて勝った試合は初めてです。位置がよかったので、即決でペナルティゴールを選んでしまいましたが、キッカーである寺島はさぞ緊張したことでしょう。

 シーズンの締めくくりとして、リーグ戦で勝ち負けを繰り返しながらも、勝つことの喜びを思い出し、主力が復帰した私たちが、最後に東大と九大に勝って終われたことは本当に報われた思いでした。特に今年の九州大学はアタックの完成度が高く、ディフェンスのインテンシティが素晴らしいチームでしたし、東京大学もラインアウトやエリアにおいて後手に回り、下馬評以上の力を感じました。そう言ったチームにロースコアのゲーム展開を守りきり、九州大学に至っては最後の最後にトライを取って勝てたことは、春からは考えられない成長でした。さらに、個人的には溝上組を
負けて引退させてしまったことがとても心残りだったので、その代の副キャプテンだった小川さんと東大に駒場で勝利できたことがとても嬉しく、小川さんのおかげで、なんだか 4 年間全て東大には勝った気持ちでいます。

 最後に、わがままばかりだった私についてきてくれた同期や後輩、もう一度チームに戻ってきてくれて一緒にプレーしてくれた小川さんと森本さん、新し物好きで飽き性の私のわがままに付き合っていただいた監督団とそれをサポートしていただいた OB の皆さまに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。



安部 武(副将 教育 CTB)

 先日、京都大学ラグビー部を引退しました。4年間存分にラグビーに打ち込み、こうして晴れやかな気持ちで引退の時を迎えられたことを幸せに思います。まずは誰よりも多くの心配と迷惑をかけたにもかかわらず、優しく応援してく
れた両親に深く感謝いたします。

 振り返ってみると、4年間の中でも最上級生として過ごしたこの1年間はやはり特別な時間だったなと思います。自分たちで目標を考え、スローガンを考え、チームの在り方を考え、そうやってみんなで協力して作ってきたチームには、特別な愛着がわきました。春先に負ったケガで半年ほど離脱しましたが、プレーできた期間は本当に楽しかったです。また、学生のことを理解し、尊重してくれた監督団や、私たちの試合を楽しみにしてくださった先輩方の存在も、非常に有り難いものだと感じました。1年間本当にありがとうございました。

 私たちはシーズンに入る前、自分たちがラグビーをする動機をはっきりと言語化しました。それは「勝利の喜びを味わうため」です。死力を尽くした戦いの末に勝利をもぎとった瞬間の喜びは言葉に表すことができないほど素晴らしいものです。そしてその喜びは、相手が強ければ強いほど大きくなると思われます。このことは1年間を通して深くチームに浸透したと感じています。代替わりを経ても、京都大学ラグビー部の目指すものは変わらないと思います。来年度以降、後輩たちがどんなラグビーを見せてくれるのか、楽しみにしながら、できる限りの支援を行いたいと思います。

 中学校に入学して以来の 10 年間、ラグビーという素晴らしいスポーツに全力で打ち込めたことは、私の生き方さえも左右する大きな出来事でした。これまでラグビーを通じて関わってきたすべての皆様に感謝を申し上げて、引退の挨拶と致します。



寺島 康平 (主務 経済 FB)


 振り返ってみればあっという間の 4 年間でした。ラグビー部に入る気はなく入学したものの、気付いたら宇治の遠さを嘆きつつ練習に励んでいました。ラグビー部に入部して一番驚いたことは、常時指導者がいるわけでなく、練習中に怒られたりしないことでした。大学ラグビーとはこういうものなのかと思いながら、学生主体で自由に練習し、戦術戦略を組み立てていくのが、とても面白いと思いました。しかし、自由だからといって楽なことばかりしていては強くなりません。与えられた自由の中で、どれだけ自律して厳しくできるか、これがラグビー部の 4 年間で得た大きな経験の一つです。その中心となってチームをまとめていた各代のキャプテンは本当に尊敬しています。特に今年度は新し
く取り組むことも多く、難しいところもありましたが、徐々にチームが強くなっていることを実感できたことが本当に面白く、楽しかったです。

 最後に、今年度も多くの OB の方のご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。私は今年度主務として活動していたため、OB の方々と接する機会も多く、多方面において京大ラグビー部が OB に支えられていることを実感致しました。今後は一 OB として現役の支援を行いたいと思います。4 年間お世話になりました。


奥山 一慶 (会計 経済 FL)

 今年度会計を務めました奥山一慶と申します。会計という立場上、身に染みて感じたことは、OB の皆様から日頃より多大なご支援とご協力を賜っていたことです。厚く御礼申し上げます。これからは私も一 OBとして現役の助けとなるよう支援したいと思います。

 さて、先日の東大戦で長い長い現役生活に終止符を打ち、現在は筋トレや食トレのないオフを満喫しているところです。しかしふと YouTube を開けば花園や大学選手権のハイライトを見ている自分に、改めてラグビーが好きなんだと気づかされています。思えば私がラグビー部に入部したのも結局のところそこに行き着きます。違うスポーツがしてみたいと一度はアメフト部に入部しました。しかしそこで感じたことは、ラグビーがいかに自由なスポーツであるかということでした。ボールを持てば誰もが主役で、そこからは自分次第。相手を吹き飛ばすも良し、華麗なステップでかわ
すのも良し。またディフェンスでは本能のまま何にも縛られずボールを持つ相手と闘う。このような自由さが好きで、やっぱりラグビーがしたいと思いラグビー部への入部を決意しました。

 入部してからのラグビー部での練習は正直、ギャングよりきついやん、と思いましたが、それでもラグビーの自由さを目一杯楽しむことができました。そしてそれは遅れて入部した私を温かく迎え入れてくれた仲間達のおかげでもあります。同期のみんなはもちろんのこと、先輩や後輩のおかげでこんなにも楽しいラグビーをすることができました。本当に感謝しています。今後も何らかの形でラグビーに関わっていきたいと思います。3 年間、ありがとうございました。



音成 兼光 (薬 SH/WTB)

 東大戦をもって小 3 から続けてきたラグビー人生も一区切りついたわけですが、痛くてしんどいラグビーというスポーツをよくここまで続けたなと自分でも思います。それはやはり、ラグビーの理解度が中学・高校・大学と進むにつれてより高まり、面白いと感じていたからこそ続けてきたと思うのですが、そこにはかけがえのない同期の存在も必ずあったと感じています。

 今でも忘れられない 1 回生の頃、試合後のクラブハウスに散乱した道具やごみを付けながら「これは勝てるチームじゃない。俺らが 4 回生の時には勝てるチームにして A リーグに行こう。」と皆で話したあの日、絶対に強くなりたいと思ったし、ならなくてはいけないとも思いました。皆がこの事を覚えているかは分かりませんが、私はしんどい時にいつもこの日を思い出し、頑張る同期に置いて行かれぬよう奮い立たせていました。練習の中だけでなく、2 回生の夏に大きいケガをしてプレーヤーを辞めてしまおうかと考えた時も、なかなかスターティングに選ばれずに悩んでいた時も、一番近くで話を聞いて支えてくれたのは同期でした。私の目標はいつも、そんな同期とスターティングメンバーしてプレーする事であり、同じピッチでプレーできれば嬉しく、認められたいとも思い、ハードな練習に取り組めていたと思います。チームの一員としてプレーしている以上、皆に必要とされたいと思うのは当然ですが、それに対してチームに必要とされていると感じるのはとても難しいことです。リザーブばかりで試合に出してもらえない選手や、B チームにしか選ばれない選手は沢山います。そういった状況にあると、メンバーが発表される度に自分の力量のなさを痛感し、落胆してしまうのですが、慣れとは恐ろしいもので、それが続くとどうせ上がれないからといった考えが浮かんでしまうこともあります。そういう時こそ、頑張っている同期がいれば自分も頑張れるし、その逆もまたそうであるという事を忘れずに、努力し続けて欲しいなと思います。チームに必要なのは才能だけではなく、チームのために仲間のために頑張れる人であり、あとは、自分の目標に向けてどれだけぶれずに進めるかが何事に関しても肝要なのだと思います。

 この 4 年間で、誰よりも頼もしく、尊敬し、困ったときにはいつでも助けてくれた同期を持てたことは私の誇りであり、一生の宝です。ありがとう。



桑田 智史 (工 SO/CTB)

 僕は小学生からラグビーをしてきましたが、この 4 年間が1 番ラグビーに真剣に取り組み、学び続けた時間でした。ラグビーのことをより好きになり、より楽しくプレーできるようになりました。そして何よりも、ラグビー面はもちろん、人間的にも尊敬できる、同期たちの存在が僕をそうさせてくれたと思います。このような文章を書く機会を与えてくださりありがとうございます。僕は後輩たちに向けて、僕が特に 1回生の頃に感じたことを書こうと思います。

 1 回生の頃、大学レベルのコンタクトは激しく、フィットネス面でも遅れを取り、毎日がついていくので精一杯。SO のはずなのに晴れの日でも SH のパスを胸でキャッチしてしまうほどでした。そんな僕ですが、チームに怪我が相次ぎリーグ最終戦の神大戦に 10 番を背負うことに。5-6、1 点ビハインドで迎えたラストプレー、覚えている方もいるとは思いますが、50 フェイズほどピックで持ち込みゴール前まで迫りました。あのシーンは心が震えた、感動したと言ってくださる方もいたのですが、この時僕の心の中では、絶対自分にボールが回ってこないで欲しい、そう本気で思いました。自分に自信が全くなく、ミスすることをただただ恐れ、ボールを呼ぶ声が出せませんでした。結果その一連の攻撃で一度もボールをもらうことなく、試合が終わりました。そんな試合の中でも僕なんかよりもチームの一員、いや中心選手として試合に出ていた同期たち。負けたこともそうですが、同期たちとの力の差、精神面での差を感じ自分の無力さを痛感しました。

 この経験が自分を強くしてくれたと思います。1 日でも早く、胸を張って京大の代表として試合に出たい。それだけでなく、他の同期たちのように頼られる存在になりたい。そして、同じような拮抗した場面がきたら、自分がどうにかしてやると思えるような選手になりたい。そう思うようになり、よりラグビーについて学び、考え、練習するようになりました。そういった思いが実を結んだのか、2 回生からは 10番として出場することができ、3 回生では京大の 10 番
として自信を持ってプレーできるようにまでなりました。4 回生では監督団やチームメイトからチームを引っ張る立場として期待されていると感じ、本当に嬉しく思いました。ですが、今シーズン怪我が相次ぎ、リーグ戦に至っては初戦の 30 分のみしか出場できず、その期待に応えられなかったことは残念で仕方ありません。

 これを読んでくれた後輩たちには、自分の考え方、努力次第でラグビーはどんどん上手くなれること、お互いに高め合い、より高みを目指せる環境がこの京大ラグビー部にはあることを感じて欲しいです。そして、僕は去年の無念を晴らす気持ちで今年のチームに関わっていくと思うので、一緒に高みを目指して頑張りたいです。

 最後になりましたが、監督団はもちろん、チームメイト、OB の皆様、保護者の方々に支えられて 4 年間ラグビーをすることができ、幸せでした。本当にありがとうございました。


小粥 康平 (医 WTB)

 4年前のラグビーワールドカップの日本代表の奮闘ぶりに触発されて京都大学体育会ラグビー部に入部し、約4年が
経ちました。ラグビー部のおかげで、非常に濃密な4年をおくらせていただきました。振り返ってみれば、僕の同期選手はスタープレーヤーばかりで、普通の学校なら一緒にプレーをさせてもらうこともできないようなすごい選手ばかりでした。そんな中、中学でラグビーをやめた自分にとって大学ラグビーのフィジカルレベルはとても高く、入ってすぐの頃はついていけないかもしれないと思いました。それでも、皆と一緒に強くなりたいという思いを以て4年間努力を続けて本当によかったと感じています。プレーヤーとしては未熟で、試合に出場する機会は少なかったですが、チームが壁にあたって悩んだこと、新しい試みが上手くいって喜んだこと、そして何より勝利の喜びをこのチームの皆と分かち合えたことは一生の宝です。

 僕たちは、ひとまず最前線を去り引退ということになりますが、今年打ち立てた目標は京大ラグビー部を10年後、100年後に日本一のチームにすることです。そのために多くのことを残したと思います。今後は、現役の後輩の皆も、これから後輩になるまだ見ぬ選手も、僕が4年お世話になったラグビー部で大きくなってくれることを祈ります。祈るばかりではなんなのでいい環境でラグビーができるよう、できることなら喜んで協力します。

 最後になりましたが、監督団、OB の皆様、先輩後輩、多くの人の尽力なくしてプレーはできなかったと改めて感謝の思いを表明し、挨拶を終えさせていただきます。4年間本当にありがとうございました。



鈴木 賢人 (工 No.8)

 降格してしまった 1 年目、C リーグを勝ち上がり昇格した 2 年目、平成最高の成績を残した 3 年目、そして B リーグ中位に沈んだ4 年目。この 4 年間とてもたくさんの経験をさせてもらいました。思えば辛いことばかりでしたが、その中で私のラグビーへの原動力になっていたのは試合に勝ったときの一瞬の喜びだったように思います。入部したころは自分がゲインしたりトライをすることに面白さを感じていました。しかし、いつしか絶対に落とせない試合の独特な緊張感、そして自分たちより強い相手に勝った時の喜びがそれを上回っていました。特に大阪大学との入れ替え戦、昨年の追手門学院大学、花園大学、今年の大阪国際大学に勝利した時の、これがラグビーをしている理由なんだと思わせてくれるほどの激しい喜びはこれからもずっと忘れることはないと思います。この原動力があったからこそ 4 年間ウエイト、フィットネス、コンタクト、厳しい試合などを乗り越えられました。

 今現役の皆には、それぞれ違う原動力があるかもしれないし、自分にはないという人もいるかもしれない。どんなものであっても、チームのために最大の熱量を生み出せる原動力を見つけて、それを燃料にしてがむしゃらに努力してほしいと願っているし、それは絶対にかけがえのない経験になると思います。

 最後になりましたが、監督団、OB の方々、保護者の方々、多大なるご支援ありがとうございました。これからは OB になりますが、少しでも後輩たちの力になれるよう尽力します。4 年間本当にありがとうございました。


草野 凱史 (MG)

 4 年間ありがとうございました。京大ラグビー部に入部してから、もう 4 年の月日が流れたと思うと、大学生活もあっという間だったと感じます。この 4年間を思い返してみれば、ラグビー部と過ごした時間の多さに驚かされます。シーズン中にはもちろん週5で会っていましたが、オフ中にも一緒に遊んだり旅行に行ったりと、部活動の時間だけでなく楽しい思い出もこの部活のメンバーと作ることが出来て、本当に良かったです。改めてこの部活が、部活の先輩後輩が、そしてなによりも同期が大好きだなと感じました。そして、そのような部活の一員として過ごさせていただいたことを誇りに思います。

 僕は今までバスケやバレーボールなどの体育館競技をしていたので、ラグビーを経験したことはなかったのですが、毎日練習を見たり試合を応援したりするうちに、ラグビーという競技は本当に素晴らしい競技であると教えられました。僕は、ラグビーという競技は「気持ちを 100%表現できるスポーツ」だと思っています。勝ちたいという気持ちや、負けたくないという気持ちが、やがて選手の気迫や原動力となり、そして迫り来る相手へと立ち向かう。その気持ちは見ている側でさえも熱くさせます。そのようなスポーツは他にないのではないかと思います。スタッフなので試合に出ることはありませんが、それでも勝ったらもちろん嬉しいですし、負けた時はとても悔しい気持ちになりました。今後、ラグビーという競技に関わることがあるかは分かりませんが、機会があれば是非関わっていけたらと思います。

 最後になりましたが、OB の方々には会費やふるさと納税、カレーの寄付などたくさん助けられました。この場を借りて感謝を申し上げます。ありがとうございました。来年のチームと OB の皆様の、今後のご活躍をお祈りします。

荻野 由佳 (MG)

 マネージャーをしておりました。荻野由佳です。私は 4 年間組織体制が変化する中で本当にいろいろな仕事に関わら
せていただきました。広報やケガ管理、また試合の分析をしたり様々な角度からラグビーと深く関わることができて本当に充実した4年間を過ごすことができました。練習や試合の運営を通じて、私たちが整った環境で部活動をできているのは多大なOB 皆様方のおかげだと何度も痛感しました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
そしてラグビーを大好きなスポーツにさせてくれた同期、先輩、後輩にも深く感謝し、これからは京都大
学ラグビー部ファンとしてこの組織を応援していきたいと思います。4 年間ありがとうございました。


珠玖 実里 (MG)

 新歓をしてもらい入部宣言をしてからの 4 年間は本当にあっという間で、色々なことがあり、ラグビー部では悔しい思いも嬉しい思いもたくさんしたなと感じます。初めは高校の時に見たラグビーがカッコ良くてこのスポーツに関わって見たいという思いだけで入部しました。入部した頃はスタッフの数も少なく、夏は暑いし、水のカゴは重たいし、足にカゴが当たって青タンもできるしめげそうな気持ちでした。そして、趣味として続けようと思っていた習い事を、大学生でも頑張りたい、コンクールに出たいと思うようになり、部活との両立は大変でした。コンクール前だとなかなか
練習にも参加できず、頑張って部活に来ているチームメイトに申し訳ない気持ちや、京大ラグビー部における私の存在意義に悩んだこと、自分のやりたいことを優先したい気持ちが交差する状態で、正直やめようかと真剣に考えた時期もありました。しかし、学年が上がるごとに任される仕事の責任も増え、先輩や OB さんにご迷惑をおかけすることもありましたが、部活での自分の役目を見つけるとともに、充実した部活動となりました。すべて同期や先輩、後輩、監督団、OB の皆様が支えてくれたおかげだと思っています。この京大ラグビーでスタッフとして活動できたことをとても誇りに思います。これからもラグビー部での出会いと経験を大切にしていきたいです。4 年間たくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。またいつかどこかで皆様とお会いできたら嬉しいです。


中谷 萌 (MG)

 4 年間、マネージャーを務めました、中谷萌です。中高 6 年間は陸上部の短距離選手として、練習に励んできた私にとって、ラグビーというチームスポーツで、しかもマネージャーという関わり方は、全てが初めてで新鮮でした。4 年間は、楽しいことばかりではなく、大変なこともたくさんありました。選手とスタッフの間で意見が食い違うこともよくありました。選手はスタッフに『やってくれて当たり前』、スタッフは選手に対して『やってあげているのに、感
謝がない』という一方向の想いばかり溜まって、相手が見えなくなっていました。お互いに『尊敬する相手
がいて、自分たちがいる』という気持ちが欠けていた事に気づきました。ただコミュニケーションを取るだけではなく、『相手を尊敬する心が消えない様にする!』これから社会人になってもこのことを大切にしようと思います。

 入部当初は、マネージャーの先輩が2人で、私たちを入れて計 6 人でマネージャー業務を回していまし
た。しかし、現在はマネージャーは全員で 13 人と、2倍以上に増え、出来る仕事の範囲も広くなりました。プレーヤーが常に良い環境でベストなパフォーマンスが出来るようにこれからも支えていって欲しいと思います。

 来年からは、21 年間暮らしてきた大阪を離れ、福岡に身を置くことになりますが、4 年間で培った、コミュニケーション能力や、忍耐力(笑)を武器に、精一杯精進して参ります。(福岡に来た際は、ぜひ 5 チャンネルを...笑)
 最後になりましたが、OB の皆様、日頃より大変なお力添えを賜りまして、心から感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。